栗東市にも、たくさんの外国人が住んでおられ、地域社会の一員です。
「ともにいきるまち栗東」をテーマに、外国人と日本人が、国際交流を楽しんでいます。
設立:1999年(平成11年)
お問い合わせ先・事務局所在地
〒520-3088栗東市安養寺1-13-33
栗東市役所3階(自治振興課内)
電話番号:077-551-0293
Fax:077-551-0432
メール:mail@rifa.jp
お問い合わせ日時:
平日(月曜~金曜)9時~17時
目的
(1)国際化時代に対応した地域社会の創造と人材の育成に寄与する。
(2)各国住民相互の知識と理解を深めるため、 国際交流・国際協力を推進する。
(3)多文化共生のまちづくりを推進する。
事業内容
外国人と日本人が、一緒に国際交流を楽しめる活動を企画・実施しています。
参加したい、もう少し話を聞きたい方は、事務局までご連絡・ご相談頂けると幸いです。
姉妹都市・友好都市交流
在住外国人への支援
国際交流イベントによる交流促進
語学講座の開催
国際交流活動の広報
ボランティア・会員募集
外国人と日本人が、一緒に国際交流を楽しめる仲間を募集しています。 参加してみたい、もう少し話を聞きたい方は、事務局へご連絡・ご相談頂けると幸いです。
国際交流協会の沿革
年 | 内容 |
---|---|
1975年 (昭和50年) | 前身となる栗東国際友好親善委員会が発足 |
1976年 (昭和51年) | 米国ミシガン州バーミングハム市と姉妹都市協定調印 |
1992年 (平成4年) | 中国湖南省衡陽市と友好都市協定調印 |
1999年 (平成11年) | 栗東国際交流協会の設立、広報誌Koryu創刊 |
1999年 (平成11年) | 外国人生活相談窓口を開設 |
1999年 (平成11年) | 語学講座を開設(中国語講座・英会話講座・スペイン語講座) |
2000年 (平成12年) | RIFAロゴマークの決定 |
2000年 (平成12年) | 日本語教室を開設 |
2002年 (平成14年) | ホームページ開設 |
2003年 (平成15年) | 韓国語講座を開設、スペイン語講座を終了 |
2008年 (平成20年) | 世界と出会う交流広場を10周年記念事業として開始 |
2011年 (平成23年) | Facebookページ開設、ホームページ改訂 |
2011年 (平成23年) | 韓国語講座の終了 |
2014年 (平成26年) | 栗東ロテリア完成 |
2019年 (令和元年) | RIFA20周年記念式典の開催 |
2021年 (令和3年) | ホームページ改訂 |
組織構造
文化交流委員会:世界(せかい)と出会(であ)う交流広場(こうりゅうひろば)やJapanese Cookingなど、みんなと楽(たの)しめるイベントを開(ひら)いています。
総務広報委員会:広報誌Koryuの編集発行、Facebook活用などで、情報発信し、会員拡大を図ります。